介護施設

「在宅介護サービス」って? 種類と利用のメリットまとめ

介護に対するニーズが増加の一途をたどる昨今。
特別養護老人ホームや有料老人ホームなどの介護施設は入居待ちの状況が続いていて、現状では多くの方が希望の施設に入れていません。

施設に入れるまでは自宅で介護を行う……といっても、ご家族だけで高齢者のケアができるのか、不安に感じている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで活躍するのが、自宅での介護を担ってくれるホームヘルパーや、日帰りで施設に送り迎えしてくれるデイサービスなどの在宅介護サービスです。
今回の記事では、数ある在宅介護サービスの種類や利用のメリットを詳しくご紹介します!

在宅介護サービスを利用するには?

在宅介護サービスは利用者さんの状況やニーズにあわせて、さまざまな種類が展開されています。

  • 自宅で受けられるもの
  • 施設に行って受けられるもの
  • 地域限定で受けられるもの
  • など

そんな多種多様な在宅介護サービスを利用するためには、まずお住いの市区町村から要介護認定を受ける必要があります。
要介護1~5の認定を受けたら、利用者さんは自身の担当となるケアマネジャー(介護支援専門員)を決め、「居宅介護支援」を受けます。

居宅介護支援とは

要介護1~5の認定を受けた方を対象としたサービス。
ケアマネジャーが、介護保険サービスを受けるために必要なケアプランの作成や介護に関する相談、手続き等のサポートをします。

ケアマネジャーと一緒にケアプランを作成したら、いよいよ介護サービスを利用できるようになります。

カイゴン
カイゴン
ちなみに、要支援1~2の方が利用できる在宅サービスは「介護予防サービス」と呼ばれているゴン。要介護の認定を受けた方が利用する在宅介護サービスとは内容が少し変わるゴン。
明美
明美
「介護予防サービス」の場合、ケアマネジャーは原則として地域包括支援センターの職員が担うことになっているよ。
「地域包括支援センター」とは? 高齢者を支える地域の相談窓口をくわしく解説高齢者が増加の一途をたどる昨今、介護そのものを遠ざける「介護予防」の重要性も叫ばれるようになってきました。 自分の家族や身近な高齢者が...

自宅で受ける介護サービス

それでは、在宅介護サービスの種類について詳しく解説していきます。
まずは、利用者さんが自宅で受けられるサービスについてです。

訪問介護サービス

利用者さんの居宅を介護福祉士やホームヘルパーが訪問し、身体介護サービスや生活援助サービスを提供します。

身体介護サービス 食事、入浴、排泄、更衣、移動の介助など
生活援助サービス 調理、洗濯、掃除、買物代行など

ヘルパーが利用者さんのご自宅に訪問して介護を行うため、その家庭環境に合った介護方法を提供してもらうことが可能です。

訪問入浴

専門のスタッフが利用者さんの自宅へ専用の浴槽を持っていき、自宅の浴室での入浴が難しい利用者さんの入浴をサポートするサービスです。
入浴前後のバイタルチェックや更衣介助などの入浴準備、入浴介助等のサービスを提供してくれます。

訪問看護・居宅療養管理指導

主治医の指示で看護師が自宅を訪問し、医学的な処置や対応を行います。

訪問看護サービスでは、以下の内容を提供しています。

  • バイタルチェックなどの健康状態の管理
  • 自宅でのリハビリテーション
  • 服薬指導などの治療促進のための看護
  • 日常生活などに関する相談
  • 終末期の看護など

他にも医師などが定期的に訪問して、医療器具の管理や病状の管理などの往診を行う「居宅療養管理指導」があります。

訪問リハビリ

主治医の指示で理学療法士などが自宅を訪問し、リハビリなどの対応を行います。
施設や病院とは異なり、生活環境での歩行や家事動作、食事やトイレなどの日常動作のリハビリができるのが強みです。
介護者の負担の軽減に関する相談をすると、介助方法の指導を受けられます。

外出して受ける介護サービス

在宅介護サービスの中には、「施設に日帰りで通ってサービスを受ける」形態のものや「施設に泊まってサービスを受ける」形態のものもあります。
くわしく見ていきましょう。

デイサービス

利用者さんの自宅から施設までの送迎を行い、食事や入浴などの日常生活上の支援や機能訓練、レクリエーションなどを提供するサービスです。
通所介護とも呼ばれています。

デイサービスは日帰りのサービスですが、介護保険で宿泊ができる高齢者施設が不足していることを背景に、近年では介護保険適用外の宿泊サービス(お泊りデイサービス)を提供する事業所も増えています。
お泊りデイサービスは、日中に介護保険のデイサービスを利用し、夜間そのままその施設に泊まるサービスです。

介護サービスの基本「デイサービス」とは? サービス内容から働く魅力、デイケアとの違いまで超高齢化社会が進む日本において、介護が必要な高齢者の数は年々増加しています。 それに伴い在宅介護を希望する方も増えていますが、共働き家...

デイケア

利用者さんの自宅から施設までの送迎を行い、個別のリハビリを提供するサービスです。

デイサービス・デイケアを利用することで、介護者であるご家族は日中自由な時間を得ることができます。
ご家族は介護のストレス軽減になり、利用者さんはデイサービス・デイケアで楽しむことでリフレッシュできます。

通所リハビリ「デイケア」を徹底解説!デイサービスとの違いも超高齢化社会が進む日本において、介護が必要な高齢者の数は年々増加しています。 それに伴い在宅介護を希望する方も増えていますが、共働き家...

ショートステイ(短期入所)

数日~最大30日ほど施設へ入所し、入浴や食事などの日常生活の介護が受けられるサービスです。
介護者であるご家族が体調を崩してしまった場合や、旅行などで数日家を空けなければならなくなったときなどに、安心して利用者さんを施設に預けることができます。

介護職が知っておきたい「ショートステイ」のきほん~利用の流れから働くメリットまで~少子高齢化が年々深刻になっていく昨今、「介護が必要になっても、住み慣れた自宅で暮らしたい」と在宅介護を希望する高齢者の声も大きくなってき...

住み慣れた地域で受けるサービス

在宅介護サービスの中には、その地域に住んでいる利用者さんに限定してサービスを展開している「地域密着型サービス」と呼ばれるものが存在します。
施設の利用条件として、施設の所在地と同じ市区町村の住民であることが挙げられています。

ここでは代表的なふたつのサービスをご紹介します。

小規模多機能型居宅介護

1つの介護事業者が「通所(デイサービス)」「訪問(訪問介護)」「泊まり(ショートステイ)」を一体的に提供するサービス。
3つのサービスを同じ施設のスタッフが行うこと、利用者さんのニーズに合わせて柔軟に組み合わせられることが大きな特徴です。
大勢の人と関わるのが苦手な人見知りの方でも、安心して利用できますね。

カイゴン
カイゴン
小多機を利用する場合は、それ以外の「通所」「泊まり」「訪問」サービスが個別に受けられなくなるので注意だゴン。
「小規模多機能型居宅介護」とは? 泊まり・通い・訪問がひとつに年々高齢化が進んでいる我が国では、在宅介護を希望する高齢者も増加傾向にあります。 そのため「利用したいショートステイが満員で、使いたい...

看護小規模多機能型居宅介護

「通い」「泊まり」「訪問」3種類のサービスと「訪問看護」サービスを組み合わせて提供する複合型サービスです。
主治医と看護小規模多機能型居宅介護事業所の密接な連携のもと、医療行為も含めたさまざまなサービスを24時間・365日利用することができます。

カイゴン
カイゴン
小規模多機能型居宅介護に訪問看護が加わったサービス、と考えるとわかりやすいゴン。
「看護小規模多機能型居宅介護」とは? 小規模多機能にプラスαのサービス年々高齢化が進んでいる我が国では、在宅介護を希望する高齢者も増加傾向にあります。 しかし、中には医療的処置を必要とする方もおり、ひとり...

暮らしやすさをサポートしてもらうサービス

また、在宅生活を快適に過ごせるよう、生活環境を快適にするサービスもあります。

福祉用具のレンタル・購入

自立の補助や自宅での介護負担を軽減するために必要な道具をレンタル・購入できるサービスです。
一部で介護保険が適用されます。

レンタル可能な福祉用具
  • 手すり(取付工事を伴わないもの)
  • スロープ
  • 移動用リフト(取付工事を伴わないもの)
  • 歩行器
  • 歩行補助つえ
  • 車いす
  • クッションなどの車いす付属品
  • エアーマットレスなどの床ずれ予防用具
  • 介護ベッド
  • サイドレールやマットレスなどの介護ベッド付属品など
購入が必要な福祉用具
  • ポータブルトイレ等の腰掛便座
  • 入浴用いす等の入浴補助用具
  • 移動用リフトのつり具など
カイゴン
カイゴン
申請すると、年間10万円を上限に購入費の9割(一部8~7割)が介護保険から払い戻されるゴン。

住宅改修費の支給

利用者さんが住居での生活をしやすくするために、手すりの取り付けや段差解消などの住宅改修を行った際、20万円を上限に費用が支給されるサービスです。
ただし、1割(一部2~3割)を利用者さんが負担する必要があります。また、原則としてひとり1回のみの利用となります。

今から考えておきたい!住宅改修のハウトゥ介護保険を適用できるサービスのひとつに、「住宅改修」があります。 在宅介護サービスの利用者が自立した生活を送れるようにするための、リフ...

在宅介護サービスのメリット

介護施設も充実している昨今、在宅介護を選択することのメリットについてご紹介します。

本人が安心して過ごすことができる

一番のメリットは、やはり利用者さん本人が安心して過ごすことができる点です。

施設などに入所することで起こる生活スタイルの変化や人間関係、集団生活は、時として利用者さんのストレスになってしまうことがあります。
その点、在宅介護では精神的に安定して過ごせる場合が多いのです。
ご家族やホームヘルパー等の手助けを借りながらでも、住み慣れた家で過ごしたいと思う利用者さんも増えてきています。

自由度が高い

在宅介護では、ご家族の「この日は高齢家族の面倒を見たい」「この日はヘルパーさんの助けを借りたい」といったニーズに応えることができます。
ホームヘルパーやデイサービスなどをうまく利用して、介護者であるご家族の思うような介護ができるかもしれませんね。

初期費用が安い

在宅介護の訪問介護やデイサービスなどの料金は1回ごとに金額が設定されており、利用した分だけ支払う形式になっています。
本人の介護状態や家族の支援状況によって必要なサービスだけを選ぶことができるため、余計な費用がかかりません。

編集者より

利用者さんにとって最善の環境を考えるのであれば、介護を担当するご家族の心身状態もしっかり考慮しなければいけません。
在宅での介護を担当するご家族が介護疲れで体調を崩してしまっては、利用者さんにとっても悪影響が及びます。

大切なのは、必要な在宅介護サービスをしっかりと見極めて利用すること。
利用者さんもご家族も無理のない生活を送れるよう、ケアマネジャーに相談しながらサービスの利用計画を立てていくとよいでしょう。

参考文献・サイト

ABOUT ME
介護のお仕事研究所(care)
介護職やケアマネなどの介護業界専門の求人情報サイト「ケア求人ナビ」です。「介護のお仕事研究所」は、現場で働く介護職のためのメディアとして運営しています。お役立ち情報や最新の求人情報は各SNSでも最新情報を受け取れます!