いつになったら待遇は改善されるのか、どうしたら給料を上げられるのか。徹底解剖しました。
「なんで介護職の給料は低いんだろう」
「なんでこんなに介護の仕事は大変なのに、給与が少ないのか」
「人の命を預かり、専門知識が必要とされ、さらに身体への負荷が高い仕事なのに、なんで平均年収が他の業種よりも低いんだろうか」
「今後介護職員の給料って、上がるのかな?」
などなどの疑問や不満、不安を持つ人は少なくないと思います。
全産業と比較しても低い 介護職の平均給料
厚生労働省の統計によると、
・福祉施設の介護員の月給は2014年の全国平均が常勤で21万9700円
・訪問介護員(ホームヘルパー)は22万700円
と、全産業平均の32万9600円より約11万円低い結果になっています。
介護士の月給を30万円に上げるには、1兆4千億円が必要?
以前にハフィントンポストに掲載された「介護職の賃金引上げ試算 〜 年間1兆4千億円の財源で全産業平均に並ぶ」という記事では、介護職員1人当たりの給料を月10.6万円引き上げるのに、約1兆4千億円の予算が必要となるそうです。
介護士の給料の大元はどこなのか
介護保険の財源構成
介護保険の財源構成は、厚生労働省の資料によると、以下のとおりです。
介護保険のお金の流れ
なぜ低い?介護士の給料事情
介護という仕事の性質上、事業所にかかるコストとしては「人件費」が占め、施設介護では介護報酬の6~7割、訪問介護では9割ほどが人件費になると言われています。
また、「介護報酬」は介護保険サービスの公定価格として要介護度やサービス内容に応じて国に定められているため、事業所としては利用者に求められるサービスをいかに効率よく提供できるかがカギとなります。
大規模な事業所だと、運営する施設の福祉用品を一括購入するなどして安く調達したり、効率的な運営が可能であるため、その分、小さな事業所と比べ、従業員の給料を高くすることができるようになっています。
統合資格で給料アップが実現?
このようなニュースがあります。
・介護福祉士と保育士、厚労省が資格統一を検討(TBS Newsi)
これも生産性向上のための施策であり、介護福祉士と保育士という一人二役を担うことで、介護領域の単独業務よりも給料アップが見込めるかもしれません。
給料が低くてお悩みの方へ
介護転職サイト「介護のお仕事」では、全国の介護施設の求人情報を取り扱っているため、賞与4ヶ月の求人や、月給25万円の求人などの紹介が可能です。
介護業界で給料を上げる方法としては、介護福祉士やケアマネジャーなどの上級資格をとるか、あるいは夜勤を増やして給料を上げる方法が一般的かと思います。
しかし法人によっては上記のような好条件での求人もありますので、お気軽に求人情報についてお問合せください。


介護のお仕事研究所

最新記事 by 介護のお仕事研究所 (全て見る)
- 4月のお花見レク!春を感じる介護レクリエーションの企画・アイディア集 - 2019年2月15日
- 保護犬・愛犬とともに暮らせる!働ける!ペット共生型の福祉施設「わおん」とは - 2019年2月14日
- 充実の研修制度や意欲的な取組みが魅力的~特別養護老人ホーム白金の森~ - 2019年2月6日
